top of page

売れる有料noteの書き方

更新日:2月17日

こんにちは!大阪府和泉市のホームぺージ制作会社 ACTONEの和田英也です!


本日は『売れる有料noteの書き方』というテーマでお話させて頂きます。


noteでは誰でも簡単に文章を販売出来ます。

画像や音声も販売可能ですが、今回は文章コンテンツに絞ってお話します。





では順番に説明していきます。


タイトルを工夫する

タイトルは一番最初に見られる文章です。

お店で言うと外観ですよね。


当たり前ですが、ここで興味をひかないと中身を見てもらえません。


例えば、知らない人の記事で「今日は皆でスマブラ対決」みたいなタイトルだったら

興味ねぇわってなって中身見ないですよね?


タイトル決めにおいて大切なポイントは2つです。

それは数字と意外性です。


例えば、「毎日書かなくても大丈夫!たった10記事で集客できるブログの作り方」

みたいなやつです。


集客のブログってすごく大変そうなイメージあるじゃないですか?

本数めちゃくちゃ書かないといけないみたいな。


そこを「毎日書かなくても大丈夫!」とくると、「本当に?」となってとっかかりが出来るんですね。


コツはユーザーの常識は何かってのをあぶりだして、

その常識を覆すという事です。


さらに、そこで具体的な数字が出れば、イメージもより具体的になります。

有名ブロガーさんの記事のタイトルなんかを見ると、大体この2つのポイントを押さえています。


ただし、誇大表現やウソは絶対にやめましょう。

信用がなくなっては元も子もありません。


自己紹介で権威付け

noteで発信される方はほとんどが無名だと思います。


まぁ有名であってもその人がnoteの内容に対し、説得力があるかどうかはまた別の話です。


まず、自分が何者かを語る事が重要です。

ここを見て、内容を読み進められるかどうかが決まります。


ポイントは職業・経歴・実積を入れて書くことです。

例えばこんな感じ。



読み手が共感できる実積を書いてあげる事が信頼に繋がって、記事を読み進めてもらいやすくなります。


価格設定

こちら、初心者の方は段階的に設定する事をおススメしてます。


最初はnoteの設定最低金額である100円からスタートして、人数に応じた段階設定をして、

その通りに上げていきます。


例えばこんな感じです。



という風にですね。


最初はそのコンテンツにどれだけ需要があるかも分からないですから、購入のハードルが下げるためにも低価格にしておきます。


そしてここからが重要なのですが、価格設定を決めたら次は「早めに買った方がお得」というメリットを訴えて、ユーザーの買わない理由を1つ潰しておきます。


徐々に上がってしまうなら、今買っておかないととう感じです。

例えばこんな感じです。



これだと、決断を後回しにしにくくなりますよね。

だって今すぐに買った方がお得なんですから。


有料コンテンツを目次に書く

雑誌と同じです。内容が書いていない本なんて誰も買いませんよね?

きちんとコンテンツの内容は書きましょう



という感じで、目次を箇条書きにしていく感じです。


目次で特定のワードを書くと、有料コンテンツのネタバレになってしまうよーって場合は

「◯◯◯」みたいな伏字を使用するといいかもしれませんね。



SNSで宣伝

ジャンルにもよるでしょうが、Note記事を検索での流入だけに頼るのでは弱い思います。

SNSでNote記事を宣伝しちゃいましょう。


noteの内容や書き手のキャラに合わせてSNSを使えばよいとは思いますが、

僕はTwitterをおススメします。


Twitterは文章主体なので、文章×文章で相性がいいです。


Twitterの本文にnoteを読みたくなるようなリード文を書いて、noteのリンクを貼って投稿しましょう。


こうする事でnote単体では難しい、記事の拡散が期待できます。


反響を載せる

これはブログアフィリエイターもよくやってる手法です。


自分のアピールってのは宣伝っぽいですが、読者による他人の声は「ホンネ」が出るので、魅力的なアピールになります。


また、実際に読んだ人がいるということが分かれば、じゃあ自分も読もうかなとなるからです。


「第三者」であるユーザーの声はTwitterから引用して掲載しましょう。

コンテンツの信用性が上がります。


noteは簡単にTweetを埋め込めるようになっています。



こちらのボタンを押して、その個別TweetのURLを貼ると記事内にTweetが埋め込まれます。


その他ブログなどの紹介記事でも同じ手順ですね。

これは本当に効果的です。


定期的に無料note記事を書く

有料noteを多く売るために無料記事を書く事も重要です。


理由はシンプルで、まずフォロワーが増える。

あなたの記事、アカウントの露出が増える。

無料noteを有料noteの導線に出来る。 などがあげられます。

無料noteの記事内で有料Noteの中身をチラ見せしたりするわけですね。


まぁ何よりも無料記事で情報を発信し続けていたら、何かこの人の記事いつも読ませてもらってるし、有料記事も読んであげようかなって返報性の原理が働くので。


是非やってみてください!




 
 

Comments


bottom of page